令和6年度 深谷市立岡部小学校 学校経営方針
1 学校教育目標
正しく 豊に
(1)よく学ぶ子 (2)思いやる子 (3)きたえる子
〇元気と笑顔の生産地 夢と思いやりあふれる 岡部小
~ふるさとと夢を語れる児童の育成~
2 目指す児童像
(1)夢・目 標を持ち、自ら進んで学習する
(2)自他を大切にし、自分事としてとらえ行動できる子
(3)命を大切にし、心身の健康増進と体力向上を図ることができる子
3 目指す学校像
(1)確かな学力を身に付け、学ぶ喜びを味わえる学校
(2)心身豊かで、健全な児童を育む学校
(3)児童のよさ・強みを伸ばす学校
(4)家庭・地域とともにあり、信頼される学校
(5)凡事徹底できる学校
4 目指す教師像
(1)児童一人一人を大切にし、的確に把握・理解し、特別支援教育の視点を生かした指導・支援ができる教職員
(2)絶えず学び続け、指導力・資質を高め合える教職員
(3)明るく健康で深い愛情のある人間性豊かな教職員
(4)学校運営に積極的に参画し、計画的・効率的に業務を遂行できる教職員
(5)教育公務員としての使命感をもち、信頼される教職員
5 学校経営方針
(1)伝統と革新
歴史と伝統を引き継ぎながら新しい気風を吹き込み、全教職員がベクトルを揃え一丸となり積極的な学校運営参画で学校教育目標の具現化を推進する。
(2)連携と共働
学校・家庭・地域が一体となり、双方向の交流・連携する中で、安全安心な学校づくりを推進する。
(3)深化と進化
岡部中学校区(こすもす学園)5校の連携を一層深め、小・中 学校9年間の学びや育ちの連続性を重視し、立志と忠恕の深谷
教育を推進する。
★本年度の重点努力点
★岡部小は、子供と徹底的に向き合い理解し、寄り添います!
(1)よく学ぶ子 夢に向かって、学びに向かう力の育成、個別
最適な学びと協働的な学びの推進
①夢の実現に向けて、タブレットを効果的に活用した学力向上に学校・家庭・地域が一体となって取り組む。
②ふるさと教育とキャリア教育の充実を図り、地域素材を教材化し、勤労観・職業観を育て、愛校心や郷土愛をはぐくむ。
③英語教育を充実支え、コミュニケーション能力の向上を図る。
(2)思いやる子 満足感や達成感、自己肯定感を育てる生徒指導の充実
①特別支援教育の視点に立った一人一人を生かし、居場所のある学級づくりを推進し、人権を尊重する(いじめ・暴力を絶対許さない)教育を推進する。
②全ての教育活動を通じ、児童理解に努め、適切な指導・支援を行い、教育相談を積極的に活用し、誠実かつ丁寧な保護者等の対応に努める。
(3)きたえる子 体力向上と健康安全教育の推進
体育の授業を中心に、休み時間や学校行事等も運動する機会をとらえ、心身をバランスよく育てる。
令和元年度 岡部小学校 経営方針
1 学校教育目標
正しく 豊かに
(1)よく学ぶ子 (2)おもいやる子 (3)きたえる子
2 経営理念
教職員が一丸となり、児童を第一に考えた学びの土台づくりを推進し、確かな学力や思いやりの心を育てる。
3 学校経営方針
(1)自ら取り組み、きまりを守る児童の育成
(2)積極的にICTを活用し、確かな学力の定着と向上を図る授業の実践
(3)思いやりの意味がわかり実践のできる児童の育成
(4)自らたくましい体づくりに取り組める児童の育成
(5)何事にも根気強く取り組み、あきらめない気持ちをもった児童の育成
(6)全教職員の積極的な経営参画で学校教育目標の達成
(7)安全・安心な学校づくりを推進し、保護者・地域社会から信頼される学校の実現
(8)小中学校9年間の学や育ちの連続性を重視した教育の実践
(9)深谷市学校教育ビジョンである「夢とこころざしをもち、まごころと思いやりのある深谷の子」の育成に努める。
4 めざす児童像
(1)よく学ぶ子 : 基礎的・基本的な内容を身につけ、自ら学び、考え、主体的に問題を解決し、共に高め合いながら学び続ける子
(2)思いやる子 : 豊かな心を持ち、自他の人格を尊重し、人と人とのかかわりを大切にしながら、相手の立場に立って、物事を考え判断し行動できる子
(3)きたえる子 : 自他の生命の大切さを知り、心身ともに健康で、安全な生活を送り、健康の増進と体力の向上を図ることができる子
5 めざす学校像
(1)確かな学力を身につける学校
(2)豊かな心身と健全な子どもを育む学校
(3)学校教育目標が日々の活動に脈打っている学校
(4)家庭・地域との連携を深める学校
(5)当たり前のことが当たり前にできる学校
6 めざす教師像
(1)子どもの理解に努め、一人一人の子どもを大切にする教師
(2)愛情をもって子どもと接する教師
(3)課題意識を持ち、研修に努め、指導力のある教師
(4)子ども・保護者や地域に信頼される教師
(5)積極的に学校づくりに参加する教師
7 めざす授業像
(1)ねらいや学習内容を明確にした授業
(2)特別支援教育の視点に立った授業
(3)自ら考え、学び合いを大切にした授業
(4)わかる喜び、できる喜びを大切にした授業
(5)板書の工夫、ノート指導を大切にした授業
(6)ICTの活用を日常とした授業