深谷市立岡部小学校 
 
369-0203 埼玉県深谷市普済寺1305
TEL: 048(585)2023
FAX: 048(585)6606
 

訪問者数

2064516回です。
 (アクセス数 2015.8~)

お知らせ

R6ペーパーティーチャーセミナー






学校における働き方改革について
(「学校からのおしらせ」4/13配信済」)
学校における働き方改革リーフレット .pdf


学校生活もマスク不要が基本となります。
(児童用タブレットに配信済 3/29)



子どもスマイルネット
(児童用タブレットに配信済 3/1)






冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について

(「学校からのおしらせ」12/22配信済」)



ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を


マスクの着用について
(「学校からのおしらせ」12/6配信済」)






〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.7.14掲載)
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
小学校休業等対応助成金.pdf
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金.pdf
〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.4.18掲載)
 
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
 
03_小学校休業等対応助成金チラシ(労働者向け)R4.4.6版.pdf
緊急事態宣言の期間延長に係る対応について(9月9日掲載)

 標記の件について、深谷市教育委員会から通知がありましたので、ご覧ください。併せて、児童のタブレット端末にも送信しましたので、ご家庭でもご確認ください。
0909 緊急事態宣言の期間延長に係る対応【保護者あて】.pdf

※ 岡部学童保育室では、9月13日(月)以降についても、同様に13:50から児童の受け入れを行います。


〇新型コロナウイルス感染症に伴う教育長メッセージについて(9月1日掲載)

02_保護者宛て教育長メッセージ文.pdf

〇緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(8月25日掲載)

0825_【保護者あて】緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(通知).pdf






 

岡部小 校歌

お知らせ

岡部小学校通学路安全MAP
通学路安全MAP.pdf
 

校長あいさつ

校長あいさつ >> 記事詳細

2019/07/19

1学期終業式のことば

Tweet ThisSend to Facebook | by:adomin
1学期終業式のことば

 おはようございます。

 

 今日は、第一学期の最後の日です。4月8日から始業式、入学式が始まり、今日、7月19日で70日となります。

 一学期、70日間は、長いようで、今考えると、始業式や入学式が

昨日のように思えるほど、あっと言うまであったと思います。

 

 さて、まず、それぞれの学年ごとに、どんなことがあったか振り返ってみましょう。

 

1年生 初めての小学校生活でした。アサガオを育てたり、プールに入ったり、楽しかったですね。

 

2年生 ミニトマトを育てました。たくさん実がなりましたね。国語の漢字もたくさんならいました。

 

3年生 リコーダーや習字が初めてでした。うまくできるようになりましたか。総合的な学習もはじめててしたね。楽しくできましたか。

 

4年生 初めて3階の教室です。高学年の仲間入りですね。新しく始まったクラブ活動は楽しくできましたか。社会科見学もありました。

 

5年生 なんといっても、林間学校ではないでしょうか。よい思い出ができましたね。委員会活動も始まりました。学校の役に立っていますね。

 

6年生 小学校生活最後の学年です。通学班では班長さんだったり、委員会活動・クラブ活動・たてわり活動では、リーダーとしてひっぱてくれましたね。

 

つぎに、1学期の始業式に校長先生が話した言葉を覚えていますか。

 

『元気と笑顔 よいこといっぱい岡小愛』の話をしました。

 

 ここで少し、振り返ってみましょう。

 目を閉じてください。今から校長先生が六つ聞きますので、できたものについては、自分で黙って指を折って数えてください。終わった時に、いくつできたかを聞きます。

 では、

 

① 元気について

   〇毎朝朝ご飯をしっかり食べて元気に登校できましたか。

   〇朝や昼間、帰るときに 元気に進んであいさつができました    か。  

② 笑顔について

   〇6つの誓いや夢七訓など校長室で暗唱ができましたか。

   〇たくさん本を読んだり、進んで学習に取り組めましたか。

 

③ よいこといっぱいについて

   〇いじめや仲間外れ、悪口や暴力をしない、させない、許さな    い、このような勇気を持てましたか。

   〇友だちと仲良く遊び、やさしい言葉がかけられましたか。

 

 目を開けてください。

  

 全部、六つできていた人はいますか。

 五つできていた人はいますか。

 

 もしかしたら、全部できなかった人もいるかも知れませんが、できなかった人は、夏休みや二学期に実行してみましょう。

 

 また、夏休みだからこそできる、家族のふれあいや団らんの場を多く持つことができるので、「あたたかい」体験をたくさんしてほしいと思います。

 

 

 最後に、夏休みに入るに当たって、注意したいことを話します。

 

 交通事故に遭わないことです。この後に、安全主任の先生からもお話しがあると思いますが、自転車に乗るときのヘルメット着用を忘れずに。また、道路への飛び出しは絶対にしない。

自分の命は自分で守ることが大事です。

 

 それでは、約束を守って、楽しい思い出の残る、夏休みを過ごしてください。また、8月28日にこの体育館で皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。

 

   令和元年7月19日  深谷市立岡部小学校 校長 強瀬 哲朗


12:45