深谷市立岡部小学校 
 
369-0203 埼玉県深谷市普済寺1305
TEL: 048(585)2023
FAX: 048(585)6606
 

訪問者数

2065348回です。
 (アクセス数 2015.8~)

お知らせ

R6ペーパーティーチャーセミナー






学校における働き方改革について
(「学校からのおしらせ」4/13配信済」)
学校における働き方改革リーフレット .pdf


学校生活もマスク不要が基本となります。
(児童用タブレットに配信済 3/29)



子どもスマイルネット
(児童用タブレットに配信済 3/1)






冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について

(「学校からのおしらせ」12/22配信済」)



ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を


マスクの着用について
(「学校からのおしらせ」12/6配信済」)






〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.7.14掲載)
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
小学校休業等対応助成金.pdf
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金.pdf
〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.4.18掲載)
 
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
 
03_小学校休業等対応助成金チラシ(労働者向け)R4.4.6版.pdf
緊急事態宣言の期間延長に係る対応について(9月9日掲載)

 標記の件について、深谷市教育委員会から通知がありましたので、ご覧ください。併せて、児童のタブレット端末にも送信しましたので、ご家庭でもご確認ください。
0909 緊急事態宣言の期間延長に係る対応【保護者あて】.pdf

※ 岡部学童保育室では、9月13日(月)以降についても、同様に13:50から児童の受け入れを行います。


〇新型コロナウイルス感染症に伴う教育長メッセージについて(9月1日掲載)

02_保護者宛て教育長メッセージ文.pdf

〇緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(8月25日掲載)

0825_【保護者あて】緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(通知).pdf






 

岡部小 校歌

お知らせ

岡部小学校通学路安全MAP
通学路安全MAP.pdf
 

校長あいさつ

校長あいさつ >> 記事詳細

2022/07/19

7月の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

7月の全校朝会      R4.7.6

 

みなさん、おはようございます。

7月に入り、夏休みまで残り2週間となりました。毎日、暑い日が続いていますが、岡部小学校のみなさんが、いろいろな場面で頑張っているので感心しています。先週は、授業参観もあり、お家の方に今の学年になってからの頑張りを見ていただいたことと思います。校長先生は、毎朝、登校してくるみなさんの様子を見ていますが、6年生をはじめとする班長さんが、下の学年の子に合わせて歩いて連れてきてくれる姿を見ています。ヘルメットやマスクで汗びっしょりになってしまう日が多いですが、これからも安全のためにヘルメットをして並んで登校してください。マスクは登下校の時は外してください。また、帰る時も、おしゃべりに夢中にならないで、マスクを外し、車に注意して下校しましょう。先日、地域の方から、うれしいお話をききました。下校途中の子が道路を渡ろうとしていたので、車を止めて渡らせてあげたら、道路を渡ったあとに、車の人にありがとうございましたと会釈、お辞儀をして行ったとそうです。すごく、気持ちがよかったといってました。その話を聞いて校長先生は、とってもうれしかったです。岡部小学校には、止まってくれてありがとうと感謝の気持ちを態度で表せる子がいるんだなと思いました。きっと、他にもたくさん、自分の周りの人、地域の人に感謝の気持ちを行動で表している子がいると思いました。挨拶週間も終わりましたが、終わったからもう、挨拶をしないという人はいないと思います。朝の元気のよいあいさつも感謝の気持ちを表す行動の一つです。これからも続けてほしいと思います。

さて、明日は、7月7日、七夕の日です。深谷市の七夕祭りは昔から有名なのでたくさんの人でにぎわいます。今年は、感染対策をしながら開催されるそうです。もし、行く人は、こどもだけで行くのではなく、必ずお家の人、大人の人といってください。事件、事故にあわないために、楽しい夏休みを迎えるためにも、守ってほしいと思います。

「七夕飾りに願い事を書いてお祈りすると願いが叶う」と言われてますが、いま、みなさんにも、たくさんの願い事があると思います。例えば、水泳でたくさん泳げるようになりたい、算数の問題をスラスラできるようになりたい、漢字テストで100点とりたいとか、いろいろですよね。では、その願いを叶える方法の一つを話したいと思います。それは、小さなことを積み重ねることです。水泳でも、いきなり、50メートル泳げるわけでもないですよね。水に顔をつける。潜る。浮く。5メートル泳ぐ。10m、25m泳げるようになったら、50m泳げるようになるのです。漢字練習でも、算数の計算でも同じです。何回もやったほうがいいに決まっているのです。初めからできないとあきらめないで、ぜひ、コツコツと小さな積み重ねを大事にしてください。みなさんの頑張りを先生方はみんな応援しています。


08:51