深谷市立岡部小学校 
 
369-0203 埼玉県深谷市普済寺1305
TEL: 048(585)2023
FAX: 048(585)6606
 

訪問者数

2065992回です。
 (アクセス数 2015.8~)

お知らせ

R6ペーパーティーチャーセミナー






学校における働き方改革について
(「学校からのおしらせ」4/13配信済」)
学校における働き方改革リーフレット .pdf


学校生活もマスク不要が基本となります。
(児童用タブレットに配信済 3/29)



子どもスマイルネット
(児童用タブレットに配信済 3/1)






冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について

(「学校からのおしらせ」12/22配信済」)



ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を


マスクの着用について
(「学校からのおしらせ」12/6配信済」)






〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.7.14掲載)
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
小学校休業等対応助成金.pdf
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金.pdf
〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.4.18掲載)
 
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
 
03_小学校休業等対応助成金チラシ(労働者向け)R4.4.6版.pdf
緊急事態宣言の期間延長に係る対応について(9月9日掲載)

 標記の件について、深谷市教育委員会から通知がありましたので、ご覧ください。併せて、児童のタブレット端末にも送信しましたので、ご家庭でもご確認ください。
0909 緊急事態宣言の期間延長に係る対応【保護者あて】.pdf

※ 岡部学童保育室では、9月13日(月)以降についても、同様に13:50から児童の受け入れを行います。


〇新型コロナウイルス感染症に伴う教育長メッセージについて(9月1日掲載)

02_保護者宛て教育長メッセージ文.pdf

〇緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(8月25日掲載)

0825_【保護者あて】緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(通知).pdf






 

岡部小 校歌

お知らせ

岡部小学校通学路安全MAP
通学路安全MAP.pdf
 

校長あいさつ

校長あいさつ >> 記事詳細

2020/10/06

10月の全校朝会の話

Tweet ThisSend to Facebook | by:adomin

『令和2年度 10月6日 全校朝会』

 

 全校のみなさん おはようございます。プールの東側にあるキンモクセイの花が一斉に咲き、秋を感じられるようになりましたね。

 

 今日は、よく『〇〇の秋』といわれますが、その中で『スポーツの秋』について話をしてみたいと思います。

 ここのところ少し難しい内容がつづきましたので、今日は高学年の人には、ちょっと簡単すぎるかもしれませんが、確認しながら、確かめながら聞いてみてください。

 みなさんは、どんなスポーツをしていますか。または、どんなスポーツがすきですか。体を動かすことは、心と体、両方のためにとてもよいことです。

 

 スポーツといえば、新型コロナウイルスのために、今年の夏に予定されていた東京オリンピックが来年に延期となってしまいました。先日の新聞では、あと300日をいう文字がのっていました。ぜひ、やり方を工夫して実施できるとよいと思います。オリンピックといえば、本校の出身で、埼玉県で初のオリンピック選手である野口源三郎先生のことが思い浮かびます。1~3年生のみなさんは初めて聞く名前かもしれません。この野口源三郎先生は、1920年ちょうど今から100年前ベルギーのアントワープで開催された第7回オリンピック大会に陸上競技の選手として参加をしています。その後、外国の方法を取り入れ、後継者の育成に力をいれたり、研究論文をたくさん発表して今行われている学校体育の基礎を作ったりしました。野口源三郎先生は、オリンピックに出る前に、岡部小学校で先生としても勤務しています。こんな偉大な先輩がこの岡部小にはいるのですね。職員室まえの掲示板に紹介されていますので、ぜひ、見てみてください。

 

また、10月には、岡部小の開校記念日もあります。17日がそうです。明治6年10月17日に普済寺学校として開校し、148回目、岡部学校となってからは、132回目となります。土曜日ですが、岡部小の伝統と歴史について思いを寄せて過ごしてもらいたいと思います。

 

 さて、コロナウイルスの関係で、なかなか今までのように体を動かしたり、スポーツをみんなで集まって楽しんだりといったことができなくなっています。しかし

、徐々に感染予防対策をしっかりしながら、できることを工夫して行う形でやれるようになってきています。みなさんも、できることを少しずつ工夫して、体を動かすことを続けてみましょう。きっと、体だけでなく、心も晴れやかになると思います。天気のよい業間休みや昼休みには、校庭に出て、みんなで元気に遊んでください。 

 これで、校長先生からのお話は終わりです。

                                   令和2年10月6日  強瀬 哲朗


08:30