深谷市立岡部小学校 
 
369-0203 埼玉県深谷市普済寺1305
TEL: 048(585)2023
FAX: 048(585)6606
 

訪問者数

2082237回です。
 (アクセス数 2015.8~)

お知らせ

R6ペーパーティーチャーセミナー






学校における働き方改革について
(「学校からのおしらせ」4/13配信済」)
学校における働き方改革リーフレット .pdf


学校生活もマスク不要が基本となります。
(児童用タブレットに配信済 3/29)



子どもスマイルネット
(児童用タブレットに配信済 3/1)






冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について

(「学校からのおしらせ」12/22配信済」)



ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を


マスクの着用について
(「学校からのおしらせ」12/6配信済」)






〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.7.14掲載)
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
小学校休業等対応助成金.pdf
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金.pdf
〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.4.18掲載)
 
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
 
03_小学校休業等対応助成金チラシ(労働者向け)R4.4.6版.pdf
緊急事態宣言の期間延長に係る対応について(9月9日掲載)

 標記の件について、深谷市教育委員会から通知がありましたので、ご覧ください。併せて、児童のタブレット端末にも送信しましたので、ご家庭でもご確認ください。
0909 緊急事態宣言の期間延長に係る対応【保護者あて】.pdf

※ 岡部学童保育室では、9月13日(月)以降についても、同様に13:50から児童の受け入れを行います。


〇新型コロナウイルス感染症に伴う教育長メッセージについて(9月1日掲載)

02_保護者宛て教育長メッセージ文.pdf

〇緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(8月25日掲載)

0825_【保護者あて】緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(通知).pdf






 

岡部小 校歌

お知らせ

岡部小学校通学路安全MAP
通学路安全MAP.pdf
 

校長あいさつ

校長あいさつ >> 記事詳細

2016/07/26

第一学期終わりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

深谷市立岡部小学校
          学校教育目標 【正しく 豊かに】                                 
             ○よく学ぶ子○思いやる子○きたえる子 
      
        『自分から進んで取り組む子』
                                                                         
                            深谷市立岡部小学校 校長 簑輪 進司

                                     

 【1学期終業式のことば】
   
 今日は、第一学期の最後の日です。4月8日から始業式、入学式が始まり、今日、7月20日で70日間となります。一学期、70日間は、長いようで、今考えると、始業式や入学式が昨日のように思えるほど、あっと言うまであったと思います。

 さて、皆さんは、始業式に校長先生が話した言葉を覚えていますか。今年は、前からの目標、「思いやりの心とあきらめない心」に加えて、『自分から進んで取り組む子』を加えました。このステージにも掲げてありますね。

 もう一度詳しく話します。自分から進んでとは、たとえば、
①朝起きることから始まります。親から起こされるのでなく、自分で起きること、
②学校では、先生から言われて取り組むのでなく、自分から始めること、
③清掃も、自分から取り組むこと、
④宿題は、家の人に言われてやるのでなく、自分から言われる前にやること。
⑤夜寝るときは、早く寝なさいと言われる前に、自分から「おやすみなさい」と寝ること。
 
 では、振り返ってみましょう。5つの振り返りを行います。目を閉じてください。今から校長先生が①から⑤まで、もう一度話しますから、できたものについては、自分で黙って指を折って数えてください。終わった時に、いくつできたかを聞きます。
 では、
①朝、自分で起きることができましたか。
②学校の勉強や仕事など、自分から進んで取り組むことができましたか。
③清掃は、自分で考えて進んで取り組むことができましたか。
④宿題は、自分からやることを決めて取り組むことができましたか。
⑤夜寝るときは、遅くまで起きていないで、言われる前に、自分から寝ることができましたか。
 目を開けてください。
 では、いくつできていたでしょうか。今ここでは、全部できていたひとと、四つできていた人を聞きます。
 
 では、全部五つできていた人はいますか。
 次に 四つできていた人はいますか。

 
 もしかしたら、全部できなかった人もいるかも知れませんが、できなかった人は、ひとつでも夏休みや二学期に実行してみましょう。

 
 次に、岡部小学校のよい子の話が届きました。二つあります。
 7月15日金曜日に、おかべ幼稚園の園長さんから電話がありました。内容は、「今日幼稚園では大掃除をしていたのですが、そこで、お家の人と一緒にお迎えに来ていたおかべ小学校の子が、自分から進んで大掃除を手伝ってくれて、大変助かりました。」と言うことでした。校長先生はこの電話をもらい、気持ちがとっても熱くなりうれしかったです。

 次に、7月16日、土曜日のことですが、学校に遊びに来ていた
岡部小学校の子たちが、落ちていた空き缶を拾って届に来てくれたと聞きました。このことも同じように大変うれしかったです。

 

 最後に、夏休みに入るに当たって、注意したいことを二つ話します。
 一つは、【写真】これを見てください。

 これは、岡部小学校区の中にある公園で、そこで遊んでいた岡部小学校の子たちが捨てたゴミです。近所の保護者の方がゴミを散らかした子たちを注意したそうです。そして一緒に拾ったゴミがこれです。
 ここで、もう一度約束を言います。学校はお菓子などを持ってきては行けません。また、公園では、絶対にゴミは散らかして捨ててはいけません。これが続くと、公園が使えなくなります。

 二つ目は、交通事故に遭わないことです。この後に、安全主任の先生からもお話しがあると思いますが、自転車に乗るときのヘルメット着用を忘れずに。また、道路への飛び出しは絶対にしない。
自分の命は自分で守ることが大事です。

 
 それでは、約束を守って、楽しい思い出の残る、夏休みを過ごしてください。また、8月29日にこの体育館で皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。


10:43