深谷市立岡部小学校 
 
369-0203 埼玉県深谷市普済寺1305
TEL: 048(585)2023
FAX: 048(585)6606
 

訪問者数

2064608回です。
 (アクセス数 2015.8~)

お知らせ

R6ペーパーティーチャーセミナー






学校における働き方改革について
(「学校からのおしらせ」4/13配信済」)
学校における働き方改革リーフレット .pdf


学校生活もマスク不要が基本となります。
(児童用タブレットに配信済 3/29)



子どもスマイルネット
(児童用タブレットに配信済 3/1)






冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について

(「学校からのおしらせ」12/22配信済」)



ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を


マスクの着用について
(「学校からのおしらせ」12/6配信済」)






〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.7.14掲載)
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
小学校休業等対応助成金.pdf
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金.pdf
〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.4.18掲載)
 
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
 
03_小学校休業等対応助成金チラシ(労働者向け)R4.4.6版.pdf
緊急事態宣言の期間延長に係る対応について(9月9日掲載)

 標記の件について、深谷市教育委員会から通知がありましたので、ご覧ください。併せて、児童のタブレット端末にも送信しましたので、ご家庭でもご確認ください。
0909 緊急事態宣言の期間延長に係る対応【保護者あて】.pdf

※ 岡部学童保育室では、9月13日(月)以降についても、同様に13:50から児童の受け入れを行います。


〇新型コロナウイルス感染症に伴う教育長メッセージについて(9月1日掲載)

02_保護者宛て教育長メッセージ文.pdf

〇緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(8月25日掲載)

0825_【保護者あて】緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(通知).pdf






 

岡部小 校歌

お知らせ

岡部小学校通学路安全MAP
通学路安全MAP.pdf
 

校長あいさつ

校長あいさつ >> 記事詳細

2019/03/25

修了式のことば

Tweet ThisSend to Facebook | by:adomin

修了式のことば

 おはようございます。
 今日は、とうとう1年間の終わりの日になりました。修了式です。
 今、みなさんの代表の人に「修了証」を渡しました。
みなさんが、それぞれの学年で、学習を身につけたこと、運動を一生懸命やり体を鍛えたこと、毎日休まずに学校に来ることができたことなど、見事に修了できたという証(あかし)の修了書です。
 ですからみなさんは、4月から1つ学年が上がることができます。
 この後教室で、修了証を担任の先生からもらってください。。
 
 今日は,この1年間に校長先生がみなさんに話したこと、メッセージを振り返ってみたいと思います。
  1年前、4月の始業式に今年の目標を話しました。それは、
『元気と笑顔 よいこといっぱい 岡部小学校』です。このことは、この1年間を通して、常に全校朝会や集会などの校長先生の話の中に、何度もでてきたと思います。

 さて、この合い言葉はどのくらい達成できたでしょうか。
 1年間の学校行事を振り返ると、運動会や持久走大会、そして
6年生を送る会などでは、この目標が達成できていた人も多かったと思います。
 その他に、2学期の始業式では、「人の役に立つ」「続けることの大切さ」について、大分県のスーパーボランティアの方の話をしました。
 2学期の終業式と3学期の始業式では、「深谷の子6つの誓い」の中から「たくさん挑戦、体験します」「夢に向かって努力します」という話をしました。渋沢栄一翁の『夢七訓』を紹介しました。
 そして、2月には、「岡部小の校歌」3月には「論語」についてお話しをしました。

 この1年間に、校長先生が話した内容を振り返ると「元気と笑顔 よいこといっぱい」につながってきます。学校生活を楽しく、よいこといっぱいにするには、どうするかということについて、ぜひ、継続して、来年につながるようにしてほしいと思います。

 次に、今年の校長室での詩の暗唱についてです。
 6月から3月まで、すべて合格しパーフェクト賞をもらった人が、
255人出ました。岡部小学校の全体の人数が365人だから、
約70パーセントの人がパーフェクト賞をもらったことになります。昨年は、3人に1人で約34%したから、随分増えたことになります。

 中には、校長室に来ても、校長先生が留守でできなかった人も多くいたと思います。申し訳なかったなあと思います。でも、何度も足を運び、毎月合格をした人も多くいました。今年は、先日卒業した6年生が全員パーフェクト賞を取りました。すごいなあと思いました。
 
 継続は力なり、又、来年も是非頑張ってください。

  最後に,春休み中,事故などにけっして遭わないようにしてください。先生のお話をよく聞いて,自分の命は自分で守ってください。そして,4月8日の始業式には,元気に登校してください。
  これでお話を終わります


11:13