深谷市立岡部小学校 
 
369-0203 埼玉県深谷市普済寺1305
TEL: 048(585)2023
FAX: 048(585)6606
 

訪問者数

2064866回です。
 (アクセス数 2015.8~)

お知らせ

R6ペーパーティーチャーセミナー






学校における働き方改革について
(「学校からのおしらせ」4/13配信済」)
学校における働き方改革リーフレット .pdf


学校生活もマスク不要が基本となります。
(児童用タブレットに配信済 3/29)



子どもスマイルネット
(児童用タブレットに配信済 3/1)






冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について

(「学校からのおしらせ」12/22配信済」)



ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を


マスクの着用について
(「学校からのおしらせ」12/6配信済」)






〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.7.14掲載)
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
小学校休業等対応助成金.pdf
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金.pdf
〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.4.18掲載)
 
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
 
03_小学校休業等対応助成金チラシ(労働者向け)R4.4.6版.pdf
緊急事態宣言の期間延長に係る対応について(9月9日掲載)

 標記の件について、深谷市教育委員会から通知がありましたので、ご覧ください。併せて、児童のタブレット端末にも送信しましたので、ご家庭でもご確認ください。
0909 緊急事態宣言の期間延長に係る対応【保護者あて】.pdf

※ 岡部学童保育室では、9月13日(月)以降についても、同様に13:50から児童の受け入れを行います。


〇新型コロナウイルス感染症に伴う教育長メッセージについて(9月1日掲載)

02_保護者宛て教育長メッセージ文.pdf

〇緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(8月25日掲載)

0825_【保護者あて】緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(通知).pdf






 

岡部小 校歌

お知らせ

岡部小学校通学路安全MAP
通学路安全MAP.pdf
 

校長あいさつ

校長あいさつ >> 記事詳細

2021/01/07

11月全校朝会(放送)の話

Tweet ThisSend to Facebook | by:adomin

『令和2年度 11月10日 全校朝会』

 

 全校のみなさん おはようございます。登校するときには、風がとても冷たくなってきましたね。寒いからと言って、手をポケットの中にいれて歩いている人はいないですか。転んだ時に手がでないととても危ないので、寒い人は、手袋をしましょう。また、マスクを着けて登校することになっていますね。これも、忘れず着けてきてください。

 

 今日は、『きまり』や『規則』はなぜあるのか。ということについてお話をしてみたいと思います。

 

 先日のニュースで、俳優の伊藤健太郎さんが交通事故を起こし、逃げてしまったということが話題になっていました。その後、現場に戻ったのですが、逮捕されてしまいました。人気があり、テレビや映画などで活躍している俳優さんなので、周囲の多くの人に迷惑をかけてしまいました。交通事故を起こしてしまったこともよくないのですが、それにも増して、怪我をしてしまった人をそのままにしてその場を離れてしまったことがよくありませんでした。自動車を運転している人は、怪我をしてしまった人を助けないといけないことになっているからです。

 

 世の中には、きまりや規則、約束を守れる人とそうでない人がいると校長先生は思っています。きまりや規則、約束は、長い人間の歴史の中で、みんなが集団で生活していく上で、楽しく、安全に生活していくことができるように作られてきたものです。難しい言葉でいうと法律といいます。

 

 小学校や中学校は義務教育といって、国民みんなは、学校で勉強をしなければならないし、保護者は、子どもに教育を受けさせなければならないことになっています。特に小学校では、これから大人になって社会に出ていくための準備や練習をするところです。

 

 例えば、朝は通学班で並んで登校すること とか、校内にいるときには名札を付けることは、この岡部小学校でのきまりです。きまりになっていることを知らないのであれば話は別ですが、きまりであると知っていて、なおこれらを守れない人は大人になっても、決まりや規則を守ることができるでしょうか。知ってはいるけど、実際に行動をとるときに守ることって簡単そうですごく難しいことだと思います。わかってはいるけど守れない、自分の弱い心にぜひ、負けないでほしいと思います。

 強い心をもち、立派な大人になるために、今から決まりや規則を守れる人になってください。授業で、教科書を使ってやる勉強と同じようにこういう力を身に付けることも大切な勉強です。今月も、寒さに負けず、元気に過ごしましょう。

 

 

 これで、校長先生からのお話は終わりです。

                                   令和2年11月10日  強瀬 哲朗


09:13