深谷市立岡部小学校 
 
369-0203 埼玉県深谷市普済寺1305
TEL: 048(585)2023
FAX: 048(585)6606
 

訪問者数

2067532回です。
 (アクセス数 2015.8~)

お知らせ

R6ペーパーティーチャーセミナー






学校における働き方改革について
(「学校からのおしらせ」4/13配信済」)
学校における働き方改革リーフレット .pdf


学校生活もマスク不要が基本となります。
(児童用タブレットに配信済 3/29)



子どもスマイルネット
(児童用タブレットに配信済 3/1)






冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について

(「学校からのおしらせ」12/22配信済」)



ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を


マスクの着用について
(「学校からのおしらせ」12/6配信済」)






〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.7.14掲載)
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
小学校休業等対応助成金.pdf
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金.pdf
〇「小学校休業等対応助成金」制度について(4.4.18掲載)
 
小学校等の臨時休業等などにより、仕事を休まざるを得ない保護者の方へ
 
03_小学校休業等対応助成金チラシ(労働者向け)R4.4.6版.pdf
緊急事態宣言の期間延長に係る対応について(9月9日掲載)

 標記の件について、深谷市教育委員会から通知がありましたので、ご覧ください。併せて、児童のタブレット端末にも送信しましたので、ご家庭でもご確認ください。
0909 緊急事態宣言の期間延長に係る対応【保護者あて】.pdf

※ 岡部学童保育室では、9月13日(月)以降についても、同様に13:50から児童の受け入れを行います。


〇新型コロナウイルス感染症に伴う教育長メッセージについて(9月1日掲載)

02_保護者宛て教育長メッセージ文.pdf

〇緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(8月25日掲載)

0825_【保護者あて】緊急事態宣言下における2学期当初の対応について(通知).pdf






 

岡部小 校歌

お知らせ

岡部小学校通学路安全MAP
通学路安全MAP.pdf
 

校長あいさつ

校長あいさつ >> 記事詳細

2021/01/07

12月全校朝会(放送)の話

Tweet ThisSend to Facebook | by:adomin

『令和2年度 12月1日 全校朝会』

 

 全校のみなさん おはようございます。

12月10日を最終日としてその前1週間を人権週間とすると世界的にはなっていて、岡部小でも12月1日~7日までを後期人権週間として取組を行っていきます。

今日は、新型コロナウイルス感染を例に『人権』ということについてお話をしてみたいと思います。

 

 今年の夏、島根県の高校のサッカー部員が集団でコロナウイルスに感染したということがあり話題になりました。全校の4分の1がサッカー部員であり、ほとんどの生徒が寮生活を送っていました。その後、100件を超える苦情の声が高校に寄せられたということです。新聞報道によると、『日本から出ていけ』とか『学校をつぶせ』などという難しい言葉でいうと誹謗中傷といいますが、そんなひどい声も多くあったということです。みなさんももうよくわかっていると思いますが、だれでも感染する可能性はあるし、感染した人が悪いということは決していえません。感染した人が悪いという雰囲気ができると、感染したことが言い出しにくくなり、かえって感染拡大の危険性が高まるかもしれません。感染した人を責めるのではなく、励まし、治ったら温かく迎えることが大切です。

 

確かでなく、ほかの人から聞いた話をそのまま信じて、周りに流してしまうようなことがあると、その噂を流された人権を侵してしまうことになります。人は、大人でも、子どもでも、みんな等しく、幸せに生活する権利をもっています。そして、だれも、それをじゃますることはできません。

 

 例えば、学校でだれかと言い争いになり、けんかしてしまったとしても、相手がきにいらないからといって、もう学校にくるなということはできません。相手の行動を自分が勝手に決めることはできないからです。

 では、どうすればよいでしょう。相手も含めて、自分も含めて、みんなで、楽しく過ごせるような学級や学校にしていくことです。そのためには、話し合うことしかありありません。大切なことなので、もう一度、繰り返していいます。『話し合う』ことしかありません。

その際に、自分だけ我慢しないで、相手を怒らせずうまく自分の意見を伝えられるような力を身につけられるとよいですね。大人でも、先生方でも難しいかもしれません。でも、あきらめずチャレンジしてもらいたいと思います。今月も、寒さに負けず、元気に過ごしましょう。

 

 

 これで、校長先生からのお話は終わりです。

                                   令和2年12月1日  強瀬 哲朗


09:15